はじめに
「仮想通貨のマイニングって、何?」そんな風に思っていませんか?
心配ご無用です!この記事では、初心者の方が抱える悩みを解決しますよ。
マイニングのやり方や種類、用語などを分かりやすく解説しています。
これを読めば、マイニングに関して理解し、個人でマイニングをするべきなのかどうかや、はじめ方がわかります。
仮想通貨のマイニングとは?
マイニングの本来の意味は、地下から鉱物を採掘することです。
しかし、仮想通貨の世界では、マイニングは取引データの検証作業を指します。
暗号資産の取引はブロックと呼ばれるデータの集まりに記録されます。そして、そのブロックには正確な取引情報が記録されているかをマイニングによって検証します。
マイニングは、複雑な数学的な計算を解いたり、ネットワーク上での取引を確認したりすることで行われます。
具体的には、マイナー(採掘者)は膨大な計算力を使って数学的なパズルを解き、その解をブロックチェーンに追加します。
解を見つけるためには、結構なコンピュータの処理能力が必要です。仮想通貨のマイニングに使用される専用のハードウェアのことを「ASICマイナー」と呼びます。
この作業を行うことで、マイナー(採掘者)は報酬を得ることができます。
報酬は通常、仮想通貨の形で受け取られますが、通貨によって異なります。ビットコインの場合、マイナーは新たに生成されるビットコインと、取引手数料を受け取ることができます。
ただし、マイニングは近年、競争率が高くなり、難易度が上昇する傾向があります。そのため、個人でのマイニングは高い計算能力やそのマシンを動かすための電力コストが必要となり、収益性が低下していっている状態にあります。
マイニングの仕組み
マイニングの仕組み
ブロックチェーン上では、仮想通貨の個々の取引のことは「トランザクション」と呼ばれています。このトランザクションが増えると、複数のトランザクションデータを格納するための「ブロック」が作られます。
マイニングとは簡単に言えば、トランザクションのデータを暗号化して安全な状態でブロックに書き込む作業です。これにより、いつ、誰が、どんな、どのくらいの量の取引をしたのかが分散して記録されることになります。
では、なぜマイニングが必要なのでしょうか?それは、ブロックチェーンの安全性を確保するためです。
もしも取引データを改ざんしようとすると、過去のブロックのすべての情報を書き換える必要があります。そのため、悪意のある第三者が不正を行いにくくなっているのです。
つまり、日々行われているマイニング作業によって、仮想通貨取引の安全性が確保されています。これにより、読者の皆さんは安心して仮想通貨の取引を行うことができるでしょう。
ビットコインマイニングの半減期
ビットコインを対象としたマイニングは、ビットコイン取引が行われているブロックチェーン上でマイニングを行い、その対価としてビットコインを受け取ることです。
この時に対価として受け取るビットコインは、マイニングによって誕生したもので、新たに市場に流通するとこととなります。
ビットコインの発行量には上限があり、最大2,100万枚と定められています。
しかし、報酬欲しさに多くの人々がマイニングを行うと、発行量上限を越えるビットコインが市場に急速に流通してしまうかもしれません。
そこでビットコインでは、「半減期」と呼ばれる仕組みが導入されています。半減期とは、4年ごとにマイニングの報酬額が半分になる仕組みです。
例えば、2012年にはマイニング報酬は25BTCでしたが、2016年には12.5BTC、そして2020年には6.25BTCまで報酬が減少しました。次は2024年です。
このように報酬額を定期的に下げることで、マイニングによって新たに発行されるビットコインの量を調整しているのです。
ビットコインは、この半減期の仕組みを通じて、持続的な供給や維持を実現しています。
マイニングの種類
マイニングには、大きく分けてソロマイニング、プールマイニング、クラウドマイニングという3種類があります。
ソロマイニング
まず、ソロマイニングですが、これは個人が自分のパソコンやマイニング機器を使って単独でマイニングを行う方法です。
ソロマイニングの良いところは、自分自身のペースでマイニングを進めることができることです。
しかし、マイニングには高性能な機器や大量の電力が必要であり、個人の力だけではなかなか報酬を得ることが難しいというデメリットもあり、現在はおすすめできる方法とは言えません。
プールマイニング
次にプールマイニングです。プールマイニングでは、複数のマイナーが集まり、力を合わせてマイニングを行います。
プールマイニングのメリットは、複数人で協力することで、マイニングの効率が上がることです。
報酬も参加者間で分け合われるため、個人でも安定した報酬を得ることができます。
クラウドマイニング
最後にクラウドマイニングです。クラウドマイニングは、クラウド上のマイニングサービスを利用する方法です。
クラウドマイニングの利点は、自分の機器を持つ必要がないことです。クラウド上のサーバーを使ってマイニングを行うため、手間やコストをかけずに参加でき、また、高度な知識は必要ありません。
ただし、クラウドマイニングは運営会社の信頼性や評判などに注意が必要です。詐欺や悪質なサービスには注意しましょう。
マイニングに関する用語の説明
ハッシュ関数
ハッシュ関数とは、入力されたデータを固定長の一意の値(ハッシュ値)に変換する関数のことです。
ハッシュ関数は、同じデータに対しては必ず同じハッシュ値を返し、少しでもデータが異なれば大きく異なるハッシュ値を生成します。
また、ハッシュ値から元の入力データを復元することは困難です。これにより、データの改ざんを検出することができます。
ハッシュレート
ハッシュレートとは、マイニングの処理能力のことであり、単位時間あたりに計算できるハッシュ数を表し、
ハッシュ/秒(H/s)単位で表されます。
高いハッシュレートを持つマイナーほど、より多くの計算作業を行い、報酬を得る可能性が高くなります。
ディフィカルティ
ディフィカルティは、マイニングにおける難易度を表す指標です。ディフィカルティが高いほど、正しいハッシュ値を見つけるのが難しくなります。
一定のブロック生成間隔を維持することが目的で、ネットワークのマイニングパワーに合わせて自動的に調整されます。
プルーフ・オブ・ワーク(PoW)
PoWは、コンセンサスアルゴリズム(暗号資産の取引の合意を形成するために使用されるルール)の一つです。ビットコインにこの仕組みが採用されています。
最も早く正しい処理を行ったマイナーがブロックを生成して、報酬を得ることができます。
一方、イーサリアムなどが採用しているプルーフ・オブ・ステーク(PoS)は保有している暗号資産の量に応じて取引の承認者を選ぶシステムです。
マイニングのやり方と準備
マイニングを始めるには、いくつかのステップと準備が必要です。以下では、ソロマイニング、プールマイニング、クラウドマイニングのそれぞれのやり方と、マイニングに必要な準備や初期費用について説明します。
ソロマイニングのやり方
- 適切なマイニング用のハードウェアを入手します。一般的には専用のマイニングマシン(ASICマイナー)を使用します。
- ウォレットを準備します。マイニングの報酬は仮想通貨で支払われるために、通貨を保管するためにウォレットが必要です。
- マイニングソフトウェアをインストールします。ビットコインなどの仮想通貨には、専用のマイニングソフトウェアがあります。
- マイニングソフトウェアを設定し、マイニングを開始します。ハッシュレートや難易度に応じて、報酬を得るまでの時間が異なります。
プールマイニングのやり方
- マイニングプールに参加します。マイニングプールとは、複数のマイナーが集まり、計算能力を結集してブロックを発見し、報酬を分配する仕組みです。
- マイニングプールに登録し、アカウントを作成します。プールによっては手数料が発生することもあるので、注意が必要です。
- 適切なマイニングソフトウェアを選び、設定します。プールの指示に従って、アドレスやポート番号などを入力します。ウォレットも準備しましょう。
- マイニングソフトウェアを起動し、プールに接続します。計算能力がプールに貢献され、ブロックが発見されると報酬が分配されます。
クラウドマイニングのやり方
- クラウドマイニングサービスを選びます。クラウドマイニングサービスでは、専用のマイニング機器を借りることができます。
- 登録手続きを行い、契約を結びます。契約内容には、マイニング期間やハッシュレート、料金などが含まれます。
- 契約に基づき、マイニングが自動的に開始されます。マイニング報酬はクラウドマイニングサービスから受け取ることができます。
マイニングに必要な準備/初期費用
- 適切なマイニングハードウェアを入手するために、コストを考慮する必要があります。マイニングマシンの価格や電力消費量、冷却装置の必要性などを確認しましょう。
- ソフトウェアのインストールや設定にも時間と労力が必要です。マイニングソフトウェアを選び、インストール方法や設定方法を調べましょう。
- 電気料金や冷却装置の運用にかかるコストも考慮してください。マイニングには高い電力消費が伴いますので、コスト面を事前に把握しましょう。
マイニングの税金と注意点
マイニングの税金
マイニングによって仮想通貨を得た場合、その報酬にも所得税が課されます。
マイニングで発生した利益は総合課税の「雑所得」として処理する必要があり、年間で利益が一定額を越える場合には、確定申告が必要です。
仮想通貨の取引全般に関する税金と、確定申告についての詳細は、以下の記事をご参照ください。
マイニングをおすすめできない人
マイニングは一定のリスクや費用が伴いますので、以下のような方にはおすすめできない場合があります。
- 高いマイニングハードウェアの購入費用を捻出できない方
- 電気料金や冷却装置のコストを支払う余裕がない方
- マイニングの技術や知識、パソコンの利用等のデジタル分野に疎い方
- 長期的な視野での投資を望まない方(短期で稼ぎたい方)
マイニングは、電気代や設備費用、税金などを考慮に入れる必要があります。また、採算性や収益性も変動するため、慎重な検討が必要です。
自身の経済状況やリスク許容度、目的に合わせて判断しましょう。
まとめ
本記事では、仮想通貨のマイニングについて解説しました。
マイニングは取引データの検証作業であり、安全性と取引の正確性を確保する重要なプロセスです。マイニングにはソロ、プール、クラウドの3つの方法があり、それぞれの特徴と注意点を紹介しました。
マイニングを始めるには適切なハードウェアやソフトウェア、ウォレットの準備が必要です。
リスクや費用も考慮し、慎重に進めましょう。